本記事では退職代行トリケシを紹介します。
実際に調べてみると、良い口コミから悪い評判までありました。 ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。
また、当サイトに寄せられた詳しい体験談も掲載していますので、トリケシを利用しようかどうか迷っている方の参考になると思います。
トリケシ

【 トリケシの強み 】
トリケシは最短即日でスピード退職ができることを売りにしているサービスです。
24時間いつでも・土日祝日も休まず対応しており、当日の朝でもOK!
業界最安級の19,800円という価格に加え、弁護士監修、労働組合運営で全額返金保証もあり、安心して任せられる代行業者です。
\ 最短即日でスピード退職できる /
トリケシはどんなサービス?

ではここでトリケシはどんな退職代行サービスなのかをご紹介します。
■ トリケシの基本情報
まずはトリケシの基本情報を見ていきましょう。
運営元 | 日本労働産業ユニオン |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷2-19-15宮益坂ビルディング609 |
料金 | 19,800円(税込み) |
受付時間 | 24時間対応 |
対応エリア | 全国 |
無料相談 | あり |
対応できる雇用形態 | ・正社員 ・契約社員 ・アルバイト ・パート |
公式サイト | https://torikeshi.jp/ |
■トリケシの特徴
①業界最安級の価格
19,800円という価格はまさに業界最安値と言っても過言ではありません。
②労働組合法人が運営&弁護士監修
トリケシは労働組合法人である日本労働産業ユニオンが運営するサービスです。弁護士も監修しています。
株式会社が運営するサービスとは違って団体交渉権を持っているため、有給の消化や未払いの残業代などについて交渉が可能です。
退職成功率も株式会社が運営するサービスよりも高くなります。
③連絡はすべてLINEでOK
電話でのやり取りは不要で、連絡はすべてLINEで完結できます。
④2,500件以上の退職実績
退職代行トリケシは退職相談実績が30,000件以上あり(2025年4月現在)、実際に退職代行を行った実績も2,500件以上あります。
⑤土日祝・24時間対応
公式サイトには「土日祝も休まず対応」「24時間いつでも対応」と表記されており、つまりいつでも対応してもらえます。
そのためタイミングが合えば即日退職も可能となります。
⑥全額返金保証あり
万が一退職できなかった場合は全額返金対応してもらえます。
⑦アフターフォローが充実
離職票や雇用保険被保険者証など、必要書類の受け取りまでしっかりサポートしてくれます。
もし転職先が未定の場合は無料で転職支援も実施しているので安心です。
運営母体、LINEで完結、実績の多さ、対応の早さ、料金、保証など総合的に優れたサービスと言えます。
トリケシの口コミ体験談

当サイトでは実際に退職代行サービスを利用して会社を退職した方の詳細な体験談を募集し、掲載しています。
口コミだけではよく分からないという方は、ぜひ以下をタップして体験談も読んでみて下さい。
体験談は2つあり、どちらも退職に成功しています。決して捏造した体験談ではありません。
トリケシの体験談①はここをタップ
どのような状況だったのか
10年勤務した会社でマタニティハラスメントを受けたのが原因で退職代行を利用しました。
妊娠中は体調不良を訴えてもイベントへの参加を強要されたり、育休明けは上司から時短勤務に嫌味を言われたりしていました。
子どもの熱などで突発的に休むことが増えたので、周りに迷惑がかからないよう業務を効率化するなどして取り組んでいましたが、どうしても他の人に仕事をお願いしなければならない時は、後日 菓子折りを差し入れるなどしてお詫びの気持ちを伝えていました。
それでも、上司からの嫌がらせ行為は収まる事がなく、最終的には「フルタイムに戻らないのなら事務から営業に異動させる」と通告がありました。そして何の話し合いもないまま、一方的に私の後任になる事務員の求人票をハローワークに掲載したのです。
労働局ほっとラインに電話で相談したところ、「不利益な配置転換 = マタハラ」であり法違反の可能性があるとの判断で助言をいただきました。労働局に注意喚起してもらう方法もありましたが、私はこれ以上 子育てに理解の得られない職場で働き続けることは厳しいという思いに至っていました。
妊娠中の嫌がらせ行為、子育てや時短勤務を理由に営業への強制異動、そして後任の事務員の雇用。もともと男尊女卑で、子育てに理解のない会社であることは分かっていたのですが、このような手段で退職に追い込まれるとは思ってもいませんでした。
引継ぎや退職届の準備をしようと思っていた矢先、本社へ呼び出しがありました。
あの上司と面談することになったのですが、私としては冷静に話せるような状態ではなかったため、急きょ退職代行を使う事になったのです。
その日の夜、子どもを寝かしつけた後にネットで調べました。私は有給消化や未払賃金請求の交渉もお願いしたかったので、労働組合と提携している「トリケシ」にすることに決めました。
実際の流れ
まずは、トリケシの公式サイトからLINE登録し、以下のような流れで進みます。
—————————
①雇用形態の確認
②無料相談
③お申込み
↓お支払い
↓ヒアリングシート記入
↓詳細の確認
④会社への入電
⑤退職書類を作成・郵送
⑥退職手続き開始
—————————-
①~④までは全てLINE上での手続きになります。
はじめに、②無料相談で「有給消化・未払い残業代の請求も可能か」を相談したところ、対応可能とのことでした。

申し込みに進み、前払いを完了させました(後払いサービスもあり)
有給消化については、⑤の退職書類の中にある「年次有給休暇申請書」に記入するだけでOKでした。(あらかじめ有給休暇の残日数を把握しておくとスムーズです)
未払い残業代については証拠となるものが無く、カレンダーに記入した残業時間のみでした。そのため自分でExcelにて未払賃金請求書と勤怠管理表を作成し、退職書類とは別に「内容証明郵便」で会社へ郵送しました。
④会社への入電は、こちらが希望した日時に電話をしていただきました。
⑤退職書類はPDFが送られてくるので、自分で印刷して記入し郵送する必要があります。私の場合4枚でした(退職届、要望書、労働組合加入申込書、年次有給休暇申請書)
⑥会社側が合意し、有給消化後、退職日をもって退職となりました。その後、退職手続きになり離職票などの書類が届きました。有給の給与、未払い残業代、退職金が全て振り込まれたことを確認し、LINEで報告後 サービス終了となりました。
その後の感想
退職代行サービスを利用して良かったと思っています。
10年という長い期間いた会社なので、職場の方々に申し訳ない気持ちが残っていますが、仕事と育児の両立のために必要な選択でした。
途中で 会社側が「懲戒処分にする」と言い始めトラブルになりそうでしたが、トリケシのご担当者様が会社に「懲戒処分の違法性」を説明するなどして対応してくださいました。会社側は、ぐうの音もでない様子だったそうです。
トリケシは弁護士運営の退職代行ではありませんが、こうしたブラック企業にも泰然たる態度で対応してくださるのでとても心強かったです。
トリケシの体験談②はここをタップ
どのような状況だったのか
2025年4月、私は転職して入った勤め先を辞めました。
約2か月という短い勤務でしたが、退職代行を利用して良かったと心から思っています。
私は管理栄養士として保育園で働いていました。基本的な仕事はご飯を作ることがメインで、他に食育活動や発注、献立作成などの仕事があります。
その会社は食育や発注など私の経験が少ない仕事がたくさんできると思い、転職仲介業者に紹介してもらいました。今思うとこの時に辞退すればよかったなと思いました。
まず仲介業者からメールで頂いていた配属先とは違うところを紹介され、悩んでいたところ、人気の会社だから早く決めたほうがいい、今後のことを考えれば昇給幅が大きく将来性があるとの事でなし崩しに入社しました。
入社初日から経験のない保育の仕事をしてほしいと言われ、まだ名前のわからない子の食事の介助をしました。そして栄養士の上司が1人いましたが、その方は体調が悪く、休みがちで、直属の上司となるため、体調面において相談頂けるのかと思ってましたが相談もなく、人伝で聞いているのでこちらからはなにも言えない状況です。
仕事においてもまだ入って間もないからとその人自身が仕事の流れを掴めていない事もあり、やり方も教えてもらえない労働環境でした。
何より退職しようと思った1番の理由は、異物混入と切創事故の多さです。
月1でのミーティングがあり、事故の報告や共有はしていましたが、対策などを立てることもなく調理のレベル、そして従業員の衛生管理能力の低さに失望して退職代行を利用して退職しようと決めました。
ちなみに昇給についてもヘルプで来てくれた方に聞いたところ、ほとんどないと言われました。
ホームページで色々調べた結果、退職代行トリケシにしました。
トリケシは、退職の相談から転職サポートまで行っており、値段も25000円と他の会社と比べて手頃だと思い決めました。ホームページからLINEが追加でき、すぐに退職の相談ができます。
利用後の感想
トリケシとのやり取りを進めながらも「本当に上手くいくのかな?」「会社から電話がきたらどうしよう」と考えていましたが、そんな心配は無用ですぐに退職できて本当によかったと思います。
職場の人に対して申し訳ない気持ちもありましたが、自分自身その2ヵ月間は体調が優れない日がほとんどだったので、今振り返ってみると良い選択をしたと思っています。
退職代行は会社をバックレることではないです。
今、会社を辞めたいけど言い出せないと考えている人がいるなら退職代行を利用することをオススメします。
トリケシをおすすめする人

- 退職代行サービスを手軽に利用したい人
- 退職だけでなくそのほかのフォローもしてもらいたい人
- 即日退職したい人
トリケシは全ての連絡がLINEで完結するので、手軽に退職代行サービスを利用したい人には向いていると思われます。
また、退職手続きが成功している人のほとんどが即日退職可能だったというコメントをしているので、即日退職を望んでいる方にもおすすめです。
利用した人の良い口コミを見るとトリケシでは退職代行の手続きだけでなく失業保険の申請や転職支援サービス、有給取得のサポートなども行っているようです。
退職以外にも転職までサポートしてほしい方もトリケシを利用してみても良いかもしれません。
トリケシをおすすめしない人

トリケシは労働組合を設立してからどのくらい経過しているのかを公式サイトで明らかにしていません。
そのため、歴史を重視する方や、より信頼のおける労働組合に依頼したい方には以下のガーディアンをおすすめします。設立から20年という長い歴史があります。
退職代行ガーディアン

【ガーディアンの強み】
設立から20年を経た労働組合法人ということで、有給消化・未払い賃金・退職金などに関して強い交渉力を発揮します。
また、歴史ある組織なので信頼度が高く、安心して依頼することができます。
それでいて24,800円と民間企業に引けを取らない価格です。
安心できるところに依頼したいという方に求められている退職代行業者です。
基本情報
運営組合名 | 東京労働経済組合 |
料金 | 一律24,800円 |
受付時間 | 24時間365日即時対応 |
対応エリア | 全国 |
無料相談 | LINE・電話で何度も無料相談可能 |
対応できる雇用形態 | 正社員・派遣社員・アルバイト・パートに対応可 |
\ 24時間LINEでの無料相談OK/

トリケシとよく比較検討される退職代行サービスとの違い

トリケシ | ガーディアン | Jobs | |
料金 | 19,800円(税込) | 24,800円(税込) | 29,000円(税込) |
運営元 | ◎ 労働組合法人 | ◎ 労働組合法人 | △ 民間企業(労働組合提携) |
無料相談 | ◎ | ◎ | ◎ |
後払い | ◯ | × | ◯ |
返金保証 | ◎ | × | ◎ |
会社と交渉 | ◎ | ◎ | × |
確実性 | ◎ | ◎ | △ |
実績 | ◎ 2,500件以上 | ◎ 設立から20年 | △ 未公開 |
公式サイト | 公式 | 公式 |
■ 退職代行ガーディアン

ガーディアンはトリケシと同様に労働組合法人が運営している退職代行サービスです。設立から20年という歴史があるため、信頼度はかなり高いと言えます。
後払いや返金保証が無く、価格がトリケシよりも5,000円ほど高い点は少しマイナスではありますが、知名度の高い人気のサービスです。
■ 退職代行Jobs

Jobsはトリケシやガーディアンとは違って民間企業が運営している退職代行サービスです。
労働組合と提携しているので会社と交渉が可能ということですが、そのスキームには弁護士から「違法性があるのではないか?」という指摘が入っており、グレーです。
価格も27,000円~29,000円と割高なので当サイトではおすすめしていません。
■ トリケシ
トリケシは上の表の通り必要なサービスが全て揃っていて19,800円という業界最安価格です。
そして労働組合法人としての強い交渉力があり、知名度も高く実績も豊富なので安心して任せることができます。
\ 最短即日でスピード退職できる /
トリケシのサービス利用の流れ

公式サイトからLINEを登録後、以下の流れで進みます。
無料相談をしつつ雇用形態を確認し、現在の会社とトラブルがないかの確認も行います。
ここなら任せられそうと思えたら申し込みをし、お支払いをします。
個人情報を入力し、退職予定の会社の情報、退職日などヒアリングシートの案内通りに記入すれば問題ないです。
トリケシ側でヒアリングシートの内容の確認がが終わると退職書類が送られてきます。


退職書類を印刷し、記入した後、写真を撮りLINEで送ります。
退職日になったらトリケシから会社に連絡がいき、退職が確定します。
退職届を会社に郵送します。あとは会社から借りているもの保険証や貸与物)があれば返却して完了になります。
まとめ

トリケシは労働組合が運営しているサービスなので退職代行に強いです。
有給消化はもちろん、残業代や退職金についても相談してみて下さい。
\ 最短即日でスピード退職できる /