退職代行EXITは日本で1番最初にできた退職代行サービスです。そのため退職代行に関するノウハウが豊富です。
しかし、当サイトはEXITをおすすめしていません。
EXITをおすすめしない理由
1. 違法の可能性がある
2024年11月25日に東京弁護士会は『退職代行サービスと弁護士法違反』という記事を出しました。それによると退職代行サービスには非弁行為が含まれる場合があるということです。
どういうことかと言うと、弁護士や労働組合以外の人が退職代行サービスを通して会社と交渉をすることは違法になるのです。
2. 辞められない可能性がある
弁護士や労働組合以外の退職代行サービスに依頼した場合、失敗して会社を辞められなかったというケースがあります。
依頼者の勤務先がその退職代行サービスに交渉をする権利が無いことを知っていて、交渉を拒否するためです。
そうなると依頼者のその後は悲惨なものとなります。
以上の理由から、当サイトでは「労働組合提携」となっていても運営元が一般企業(株式会社)の場合はおすすめしていません。
ただ、EXITの公式サイトには交渉をしないと明記されています。だから大丈夫なのではないか?とも思いました。

しかし退職代行ガーディアンによると、退職代行を利用する場合9割のケースで交渉が必要とのことです。
そのため、EXITが会社と交渉をせずに退職代行の業務を遂行することは実際のところ難しいのではないかと思います。どこかに交渉にあたる要素が含まれていると考えます。
決してEXITを悪く言うつもりはありませんし、むしろ世の中に必要な素晴らしいサービスを提供していると思います。
ただ、一部法律に適合しない可能性があることから、念のためおすすめしない方が良いという判断です。
交渉が必要な方におすすめのサービス
退職日・有給の消化・残業代の支払いなど交渉を必要とする場合は以下の退職代行トリケシのような労働組合が運営するサービスに依頼した方が良いでしょう。
価格も19,800円と非常に魅力的です。
退職代行トリケシ

【 トリケシの強み 】
トリケシは最短即日でスピード退職ができることを売りにしているサービスです。
24時間いつでも・土日祝日も休まず対応しており、当日の朝でもOK!
業界最安級の19,800円という価格に加え、弁護士監修、労働組合運営で全額返金保証もあり、安心して任せられる代行業者です。
基本情報
会社名 | 日本労働産業ユニオン |
料金 | 一律19,800円(税込) |
受付時間 | 24時間365日 |
対応エリア | 全国 |
無料相談 | LINE |
支払い方法 | クレジットカード、モバイル決済、コンビニ決済、銀行振込、あと払い |
\ 最短即日でスピード退職できる /

EXITはおすすめしていませんが、以下にサービスの特徴や口コミをまとめています。
退職代行EXITの特徴
- 退職代行業界のパイオニアで実績が豊富
- 退職成功率100%
- 業界最安値でシンプルな料金形態
- 全額返金保証も対応
退職代行EXITは実績、経験豊富な退職退行代行サービス会社です。
民間企業である株式会社EXITが運営する退職代行サービスになります。
近年、話題を集めておりたくさんの退職代行サービス会社がありますが、退職代行業界のパイオニアとしてこの業界で初めて設立されたのがEXITと言われております。
10,000件以上の実績があり、現在退職成功率は100%を誇ります。
業界最安値も特徴で料金形態もシンプルで、仮に退職できなければ全額返金制度も導入しているため、初めての退職代行サービスを利用する方におすすめの会社です。
退職代行EXITの基本情報
運営会社 | 株式会社EXIT |
料金 | 初回:20,000円(税込) 2回目以降:15,000円(税込) ※追加費用一切なし |
受付時間 | 電話、メール、LINE 24時間365日対応可能 |
無料相談 | LINE・電話・お問い合わせフォーム |
対応できる雇用形態 | ・正社員 ・契約社員 ・パート ・アルバイト |
他の代行業者との比較
EXIT | トリケシ | リーガルジャパン | |
料金 | 20,000円(税込み) | 19,800円(税込) | 27,000円(税込) |
運営元 | △ 民間企業(労働組合提携) | ◎ 労働組合法人 | ◎ 労働組合法人 |
無料相談 | ◎ | ◎ | ◎ |
後払い | × | ◯ | × |
返金保証 | ◎ | ◎ | ◎ |
会社と交渉 | × | ◎ | ◎ |
実績 | ◎ 10,000件以上 | ◎ 2,500件以上 | △ 未公開 |
公式サイト | – | 公式 | 公式 |
業界最安値級の20,000円という価格と豊富な実績が魅力です。
ただ、会社との交渉はできないので通知・連絡に徹するとのことです。
EXITを利用した体験談
当サイトでは実際に退職代行サービスを利用して会社を退職した方の詳細な体験談を募集し、掲載しています。
EXITを利用したいけど実際のところどうなのか不安だという方は、ぜひ体験談を読んでみて下さい。
どのような状況だったのか
私は某老人施設でセラピストとして勤務していました。そこには、私の職種の先輩は1人もおらず新卒の私は右も左も分からない状況で1人職場に勤務することになりました。
最初の頃は仕事内容を相談出来る相手がおらず苦しい状況が続きました。そして、他職種でしたが、将来こうなりたいと目指せる先輩が1人現れたので何とか1年やり過ごしたのを覚えています。
その職場は年齢的には中堅の科長が全てを取り仕切っていて、施設長や看護師長といった管理職の方々誰もが科長には「NO」とは言えない。そんな雰囲気がありました。
新卒時に入った時はこのような雰囲気が異常な事態であると気付くことが出来ず「こんなものかな?」と自分に言い聞かせていました。
ですが、自分の職種の先輩がいないということは自分が利用者様に提供するサービス全てに責任が伴うということです。なので、新しいリハビリを提供する前は科長に必ず報告し許可を得るという流れになっていきました。
科長に新しいリハビリ内容を提案しても返ってくる返事は「NO!」ばかり。この時の状況は本当に動揺したのを覚えています。かといって相談出来る相手もいない私はまさに負のループに陥ってました。
1年目も終わる頃に科長に「辞めたい」といった旨を伝えましたが「もう少し頑張れば道がみえてくる」と言われ引き下がるしかありませんでした。
そんな中、ついに私が退職代行「EXIT」(イグジット)さんを使う日が訪れるのです。それは、唯一尊敬していた先輩の退職でした。
それまで私がそこの職場にいられたのは先輩が話を聞いてくれたり、さり気なく科長と話をしてくれていたお陰だったのです。また、先輩を新天地に見送った後、科長に何回か退職の申し入れをしましたが全然聞き入れてもらえなかったことも引き金になりました。
数ある退職代行サービスの中でEXITさんを選んだのはLINE1本で退職の相談が出来るお手軽さから選びました。
2022年にこのサービスを利用させて頂いたのですが、当時は今と違い会社数も少なく代表的な会社さんはEXITさんしか無かったように記憶しています。
サービスの流れ
LINEで友達登録すると、典型文と一緒に依頼するのか?相談するのか?転職サポートなのか?と選択ボタンとともに送信されてくるので、私はまずは「相談する」を選択させて頂きました。その後は5分以内に返信がくるので心強かったです。
退職日など具体的な日付が決まったら、「依頼する」を選択し、専門のヒアリングシート(Googleフォーム)に氏名や会社の住所、会社への連絡希望日時、貸与物の有無、退職理由などを書き込み送信します。
その後は必要に応じてEXITさんから電話が折り返しかかってきて退職するという流れです。
オペレーターさんから折り返しの電話がかかってきた時、私は有休の消化が出来るのかが心配だったのでまずそこの部分をしっかり相談させて頂きました。お陰様で有休を消化させて頂くことが出来ました。
個人的にはLINEの返信、電話の折り返しが5分以内だったのでとても助かったのを覚えています。また、オペレーターさんも親身になって相談に乗ってくださったので退職代行に対する不安感が一気に拭えました。
サービス利用後の感想
退職代行サービスを使わずに退職出来れば出来るにこしたことは無いと思います。ですが、退職させてくれない企業もごまんとあるので心身ともに疲弊しきった場合は退職代行を使用するのも一つの選択肢として持っておいてもいいかもしれません。
その際に、自分がどこを重視するのか?費用?お手軽さ?LINEで出来る?などもしっかり頭に入れて置いて探してみるのもいいかもしれません。
EXITが向いている人
- 即日退職したい人
- 安価で退職代行サービスを利用したい人
- 実績重視で退職代行サービスを利用したい人
即日で退職したい人には退職代行サービスEXITがおすすめです。EXITは利用開始から迅速に対応してくれ、即日で退職することが可能です。出社はする必要はなく必要書類のやりとりで退職を実現できます。
また、20,000円(税込)で追加費用は一切かからず業界最安値を実現しています。そのため、初めての退職代行サービスの利用やお金をかけたくない人は良いかもしれません。
また、10,000件をこえる豊富な実績と退職成功率100%を誇るので実績を重視したい人や絶対に退職に失敗してほしくない人にとっても向いているかもしれません。
まとめ
安くて満足度の高い退職代行サービスを提供してもらえるので、非弁行為については特に気にならないという方は依頼してもいいかもしれません。
一方で、会社との交渉が必要かもしれないと考えている人は他のサービスが良いかもしれません。