【口コミや評判通り?】退職代行SARABAで会社を辞めた体験談

こちらに掲載するのは退職代行SARABAを利用して会社(メーカー)を退職した方のリアルな体験談です。

当サイトに寄稿して頂きました。

目次

どのような状況だったのか(背景)

新卒2社目で某メーカーの広報部に入ったのですが、そこでは部長が王様のように扱われており、仕事も経費の使い方も部長のやりたい放題でした。当然そんな職場の人間関係がいいはずもなく、誰もが部長の顔色を伺って、部長に気に入られるよう同僚同士で足を引っ張りあう毎日。

私自身も副部長にミスをなすりつけられたり、部長のいないところで嫌味を言われたりと不快な思いをすることが多かったため、「はやく辞めたい……」と思う日々でした。

ある日、広報部で唯一親切にしてくれた先輩が3か月後に退職することを知らされました。ところが、先輩の退職が周知された日から、部長をはじめとする広報部の社員の態度が一変。先輩が会議で発言すると全員が静まり返ったり、部長もフロアに響き渡る声で先輩を𠮟りつけたりと、いじめのようなことが始まったのです。

「きちんと手順を踏んで辞めたら、私も先輩と同じ目に遭うのではないか」と思った私は、退職代行サービスを使って即日退職することを決意しました。

もともと退職代行サービスの存在は知っていましたが、詳しく調べたことはありませんでした。ネットで価格やサービス内容を比較し、当時最も価格が安かった「SARABA」を選択。3連休の最終日、サービスの利用を申し込みました。

サービスの実際の流れ

まずは公式サイトから、SARABAのLINEアカウントを友だち追加。メッセージで「明日会社を辞めたいのですが可能でしょうか?」と問い合わせると、「可能です」といった文章とともに、サービス利用料の振込先が送られてきました。

銀行振込かクレジットカード決済が選べたので、私は銀行振込を選択してすぐに振り込みました。

振り込んだ旨を連絡をすると、ほどなくして確認完了の返信が。続けて、「退職手続きのために必要な情報を送ってください」とのことで必要項目がLINEで送られてきます。

項目に沿って氏名、生年月日、住所、電話番号、会社名、所属部署、有給の有無、退職理由、会社に借りているもの&返却してほしいものの有無や内容などを記入してLINEを送りました。

SARABA側で内容の確認が終わると、退職届、要望書、労働組合加入届のテンプレートがまたLINEで送られてきたので、コンビニでプリントアウトして必要事項を記入して会社宛てに郵送し、手続きが完了しました。

20代前半の私にとって安い出費ではありませんでしたが、「これで明日から会社に行かなくて済む」と思うと心に羽が生えたようでした。辞めたいと思ったその時に退職できるのは、退職代行サービスの強みだと思います。

翌日、ドキドキしながら出社時間を迎えましたが、無事に退職手続きが完了したようで、会社から私に直接連絡が来ることはありませんでした。残っていた有給も無事消化できて、その他諸々の手続きもすべてSARABAが行ってくれたので、私は会社と一切接触することなく退職できました。

サービスを利用した感想

余談ですが、私が退職した日のことを同期に聞いたところ、朝イチで総務部から広報部宛てに電話がかかってきて「◯◯さん(私)が退職しました」と伝えられたそうです。広報部はどよめいていたようですが、悪意を向けられることなく退職できたので本当によかったです。

サービスを利用してから数年経ちますが、今でも退職代行を利用してよかったと思うし、価値のあるサービスだと思っています。あのまま辞めることを言い出せなかったり、先輩のように退職を申告してからいじめられていたり……と思うとゾッとします。精神が疲弊する前に退職代行という選択ができてよかったです。

誠実な辞め方ではないかもしれませんが、そもそも会社が誠実に向き合ってくれていなかったのだからお互い様です。「辞めたいけど辞めづらい」「辞めないように圧力をかけられている」と話す友人には迷わず退職代行の利用を勧めています。

おすすめの退職代行サービス

退職代行は労働組合が運営するサービスに依頼するのが確実です。ほぼ100%辞められますし、交渉も可能です。

①トリケシ

【 トリケシの強み 】

トリケシは最短即日でスピード退職ができることを売りにしているサービスです。なんと当日の朝でもOK!

24時間いつでも・土日祝日も休まず対応しているということで、今日辞めたいのに対応してもらえないということがありません。

弁護士監修、労働組合運営で全額返金保証もあり、安心して任せられる代行業者です。

\ すぐに辞めたい方におすすめ /

②リーガルジャパン

【リーガルジャパンの強み】

労働組合なので退職代行が万全なのはもちろん、万が一退職できなかった場合も全額返金保証があるので安心です。

「退職後も連絡がくる」「給与が振り込まれていない」など、退職後によくあるこんな悩みにも対応してもらえます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

▼ 口コミと体験談 ▼

■ 労働組合法人

トリケシ(25,000円)特におすすめ

リーガルジャパン(27,000円)

ガーディアン(24,800円)

男の退職代行 (26,800円・男性専用)

わたしNEXT (29,800円・女性専用)

■ 弁護士事務所

弁護士法人ガイア (55,000円)

弁護士法人みやび (55,000円)

■ 労働組合と提携している会社

辞スル (22,000円)

モームリ(22,000円)

Jobs (29,000円)

SARABA (24,000円)

目次