本記事では退職代行サービス・わたしNEXTを紹介します。
特徴や口コミの他、当サイトに寄せられた詳しい体験談も掲載しています。
たしNEXTを利用しようかどうか迷っている方の参考になると思います。
わたしNEXTの特徴
- 業界No.1の実績
- 退職後のアフターサポート
- JRAA(日本退職代行協会)「特級認定」
- 女性利用No.1
- サブスクリプションも利用可能
1.業界No.1の実績
現在、各メディアで連日多くの退職代行業者が取り上げられ話題になっていますが、正直業者ごとにどのような違いがあるのか疑問に感じる人は多いのではないでしょうか?
「初めてだけど、不安」「安心できるプロに相談したい」という人にとっては、
わたしNEXTは、累計5万件以上 の実績があり、口コミサイトでは1位になるほど人気なので、初めての方でも安心して依頼できる退職代行業者です。
2.退職後のアフターサポート
わたしNEXTは、退職代行だけでなく、その後のアフターサポートも充実しています。
UZUZをはじめとする複数の転職エージェントと提携しているだけでなく、さらに無料でサポートを受けられます。他の退職代行業者と比較しても数社から転職サービスを選べる 業者は珍しいので、「次の転職選びは失敗したくない」という人にとっては、大きなメリットです。

3.JRAA(日本退職代行協会)「特級認定」
JRAAとは、日本初の退職業界団体である「日本退職代行協会」が設立した認定マークであり、消費者が退職代行業者を選ぶ際に悪質な事業者であるか一目で見分けられるために作られました。
わたしNEXTは、100以上の厳正な検査項目に合格した 優良事業者として認定されているため、安心・安全にサービスを利用できます。また、弁護士の指導のもと、労働組合が運営している会社なので、違法性の心配なく相談できることもポイントです。
4.女性利用者No.1
わたしNEXTは、女性特有の悩みに特化した退職代行サービス です。
これまで女性のサービス利用者と親身に向き合ってきたことで職場環境に関する悩みに対するノウハウがあるため、セクハラ問題や、女性特有の複雑な人間関係などの相談しにくいようなことでも、対応できます。
「異性にはなかなか相談しにくいことなので、女性の担当者に話を聞いてほしい」という方におすすめです。

5.サブスクリプションも利用可能
わたしNEXTでは、月額3,300円(税別)のサブスクリプションが存在します。
「ヤメホー(サブスク退職)」という1年契約のサービスで、年に2回退職代行サービスを利用できる特徴があります。ヤメホーを利用するメリットは、急な出費で1度の金額を支払えない場合や、年に複数回退職代行サービスの利用が想定される場合におすすめです。
ただし解約しない限り自動更新されるようなので、もし利用したいと考えている方は注意しましょう。
わたしNEXTの基本情報
会社名 | 退職代行toNEXTユニオン |
料金 | 正社員・契約社員・派遣社員 29,800円(税込) アルバイト・パート 19,800円(税込) |
受付時間 | 24時間365日 |
無料相談 | LINE・電話・お問い合わせフォーム(無料) |
お支払い方法 | 銀行振込・クレジットカード・電子決済 |
他の代行業者との比較
わたしNEXT | ガーディアン | 辞スル | |
料金 | 29,800円(税込) | 24,800円(税込) | 22,000円(税込) |
運営元 | ◎ 労働組合法人 | ◎ 労働組合法人 | △ 民間企業(労働組合提携) |
無料相談 | ◯ | ◯ | ◯ |
後払い | ◯ | × | ◎ 審査なし |
返金保証 | ◯ | × | ◯ |
会社と交渉 | ◎ | ◎ | △ |
実績 | ◎ 設立から19年 | ◎ 設立から20年 | △ 900件 |
公式サイト | 公式 | 公式 | 公式 |
わたしNEXTが優れている点はとても多いです。創業から19年の労働組合法人が運営している、会社との交渉も可能で、後払いや返金保証もある、などなど。
そして表にはありませんが、日本退職代行協会から特級認定された優良企業であるということ。特級認定されたサービスは男の退職代行か、わたしNEXTしかありません。
価格の安さを売りにした退職代行業者とは信頼度が桁違いなので、価格に納得できれば女性の場合はわたしNEXT一択と言っても過言ではありません。
\ 労働組合法人が運営だから交渉に強い /
安心安全で納得の価格
わたしNEXTの体験談
当サイトでは実際に退職代行サービスを利用して会社を退職した方の詳細な体験談を募集し、掲載しています。
わたしNEXTを利用したいけど実際のところどうなのか不安だという方は、是非以下をタップして体験談を読んでみて下さい。
わたしNEXTの体験談はこちらをタップ
どのような状況だったのか
前職を諸事情により退職し、在宅勤務が可能な職場への転職を目指して転職活動していました。その結果、とある会社に契約社員として入社することになりました。
その会社では主に商品の受発注業務を担当する予定で、1か月の研修後にフルリモート勤務が可能という条件が魅力的だったので入社を決めました。
しかし、実際に入社してみると「最低でも3か月はフル通勤が必要」と言われ、その時点で早くも気持ちが落ち込んでしまいました。
元々興味がある業界・業種ではなかったのですが、気落ちした状態で研修をスタートしたためか、仕事内容にもあまり興味が湧かず、オフィス環境も想像よりも悪く、正直なところ入社3日目で「もう辞めたい」という思いが生じていました。
そうした気持ちを抱えながら働き続け、2週間が過ぎた頃、同時期に応募していたデザイン系の会社から書類選考追加の連絡と、面接の案内がきました。その後、無事に採用が決まりました。
そしてその会社から「採用した他の方と同じタイミングで入社してほしい」と言われ、指定された日付は10日後でした。
私自身今まで仕事を辞める際は飛ぶことはせず、正直に辞めたい理由を伝え円満に退職してきました。そのため今回も上司に正直に理由を伝えて辞職の意思を会社に申し出ましたが、「会社の規定で月末までは退職できない」と強く拒まれました。
話し合いは1時間にも及びましたが、平行線のまま進展せず。帰宅途中、ふと「退職代行を使えばすぐに辞められる」という情報をネットで見たことを思い出しました。そして帰宅後、複数の退職代行サービスに問い合わせをしました。
実際の流れ
私が利用したのは「わたしNEXT」でした。
複数社に同じように問い合わせをしたのですが、とにかくLINEの対応が寄り添ってくれている感じがした事、「即日で辞めれるように手配します!」と力強くお返事をくれたことが決め手でした。
手順としては、
①公式LINEの友だち登録
②必要内容の入力
③詳細の打ち合わせ
④支払い及び退職届の郵送対応
⑤退職連絡・退職確定
という感じでした。
▼必要情報をお伝えするとこのように返信がありました。力強いお返事に「ここなら任せられる!」と思い契約の意志を伝えました。

▼退職に際し、自分で上司に話しをしたものの頑なに月末退職を譲らなかったことを伝えると、このようにお返事を頂きとても心強く感じました。

▼このようにメッセージを頂き手続き完了となります。翌日午前中、滞りなく完了の連絡がきました。

サービスを利用した感想
個人的には、数万円でここまで手厚いサービスを受けられるのであれば、もっと早く利用していればよかったと思いました。
精神的な負担が大幅に軽減されただけでなく、自分では1時間話し合っても叶わなかった希望通りの日付での退職交渉を代行していただけたこと、さらに備品の返品も郵送で済むよう手配していただけたことは、本当に助かりました。
LINEでの連絡内容通り、私にも家族にも会社や上司からの直接の連絡は一切ありませんでした。
退職代行を利用したおかげで現在は採用されたデザイン系の会社で働くことができており、毎日とても楽しく仕事をしています。
わたしNEXTの口コミをまとめてみました!
わたしNEXTの良い口コミ3件
使用するまでは、契約社員ですぐに辞めることができるのか、損害賠償とかないのか、会社の人が家に来たりしないか、お給料はもらえるのか・・・などなど、たくさん質問しちゃいました・・・でも優しくわかりやすく答えてくれて不安に思ってたことはスッキリ解消!不安ゼロになりました。<一部抜粋>最初から最後まで安心させてくれることが何より嬉しかったです。(退職代行口コミ評価ランキングから引用)
契約社員だと退職代行は使えないと断られたのですが、わたしNEXTさんは大丈夫でした。口コミ内容も良くて値段も利用しやすい金額だったのですぐにLINEして、無事に退職することができました。(退職代行口コミ評価ランキングから引用)
バイト先の人が少なくなったそうでシフトに多く入るようになったんですが、そのころから学校との両立ができなくなっていました。でも辞められないし、人が少ないから店長にも言う勇気が無くて。退職代行を知ったときコレだって思ってすぐに依頼しました。料金も安いし、話もスムーズ。すぐに退職できました。もっと早く使いたかったって今は思ってます。(退職代行口コミ評価ランキングから引用)

わたしNEXTの悪い口コミ
わたしNEXTの口コミサイトでは悪い口コミはありませんでした。
わたしNEXTをおすすめする人
- 違法性がなく、安全にサービスを利用したい人
- 退職した後の転職が不安な人
- 女性特有の問題での悩みを抱えている人
- 親身に話を聞いてもらい、安心してサポートを受けたい人
わたしNEXTのサービス一覧
- 即日退職ができる
- 完全無料で、多数の転職エージェントから自分に合ったサポートを受けられる
- 弁護士&労働組合と提携
- 退職だけでなく内定辞退も代行してくれる
- 24時間365日相談できる
- 女性スタッフによるサポート
わたしNEXTを利用する上での注意点
- キャンセル料が発生する
- ナイトワークには対応していない
- 返金保証があるが例外がある
キャンセル料が発生する
①実施希望日61日前まで:決済手数料10%および振込み手数料
②実施希望日60日前から46日前まで:30% + 決済手数料10%および振込み手数料
③実施希望日45日前から31日前まで:50% + 決済手数料10%および振込み手数料
④実施希望日30日前から15日前まで:70% + 決済手数料10%および振込み手数料
⑤実施希望日の14日前から当日まで:100%
(わたしNEXT「退職代行サービス利用規約」から引用)
万が一、退職代行を申し込んだ後にキャンセルした場合は、キャンセル料金が発生します。
申し込みの際は退職代行サービスの利用が必要かどうか改めて検討しましょう。
ナイトワークには対応していない
キャバクラや風俗(アダルトな内容を含む職種)に関しては、対応していません 。
ナイトワークを行っている方で退職代行サービスの利用をされたい方は以下に紹介する若井綜合法律事務所に相談することを検討してみてください。料金は少し高くなりますが、相談のみであれば無料です。プロの弁護士に直接相談&対応してもらえるので安心でしょう。
返金保証はあるが例外がある
わたしNEXTでは、万が一退職できなかった場合、全額返金保証制度を利用できます 。ただし、以下の場合は返金保証制度が適用されないので注意が必要です。
- 退職代行サービスを利用中断もしくはキャンセルした場合
- 業務委託や請負契約の場合
- ヤメホー(サブスク退職)の利用回数をすべて消化した状態で予約や取消を行う場合
退職までの実際の流れ
- LINEや電話で相談
- 料金の支払い
- 退職代行の実施
- 退職完了
よくある質問
Q 女性のみでしか対応していないですか?
性別問わず、どなたでもご利用いただけます。
Q 退職代行は違法ですか?
わたしNEXTは、労働組合と提携しており、会社との間に入り交渉します。
労働組合は、法的に会社と交渉する権利が認められているので違法性はありません。
Q 本当にすぐ辞められますか?
はい。即日退職可能です。24時間365日相談受付しているので、いつでも辞めたいと感じたときに
利用できます。
Q 返却物や貸与物はどうしたらいいですか?
わたしNEXTが、会社側と連絡を取り、詳細を細かく確認した上で退職代行利用者まで
報告するので、安心して退職手続きを進められます。
まとめ
わたしNEXTは、業界No.1に匹敵する業績があり、特に女性に特化した退職代行サービスです。
口コミランキングでは一位になるほど評判が良く、十分なノウハウがありつつ、プロの退職代行スタッフが親身に相談に乗ってくれるので、安心してサポートを受けられます。
退職代行選びで悩まれている方は、ぜひ一度わたしNEXTの退職代行サービスの利用を検討してみてください。