人気の退職代行サービスである『退職代行Jobs』と『退職代行ガーディアン』を4つの項目で比較してみました。
1.対応できる雇用形態 | 正社員、契約社員、アルバイト、パートなど |
2.料金 | 雇用形態ごとの料金はいくらか。無料相談、全額返金保証、後払い制度はあるか |
3.受付・対応時間 | 受付・対応時間について |
4.運営会社の特徴 | 退職代行は、運営元が弁護士事務所か、労働組合か、一般企業かで、退職したい会社と交渉できる内容が異なります。 |
両社の良いところ、悪いところ包み隠さずお伝えしていきます。
これからどちらを選ぼうか迷っている方の参考になれば幸いです。
1. 雇用形態で比較
Jobs | ガーディアン | |
正社員 | ◯ | ◯ |
契約社員 | ◯ | ◯ |
アルバイト | ◯ | ◯ |
パート | ◯ | ◯ |
退職代行Jobsも退職代行ガーディアンも、どちらもすべての雇用形態(正社員、契約社員、派遣社員、パート、アルバイト)に対応しています。
退職の問題に悩む、すべての働く方々が利用できるサービスとなっています。

2. 料金で比較
退職代行Jobs | 退職代行ガーディアン | |
正社員 | ・シンプルプラン:27,000円(税込) ※退職代行のみ ・安心パックプラン:29,000円(税込) ※退職代行費(27,000円)+労働組合加入費(2,000円) | 一律24,800円 ※追加料金無し |
契約社員 | ||
アルバイト・パート | ||
全額返金保証 | ○ | ✕ |
後払い制度 | ○ | ✕ |
無料相談 | LINE、電話、メール | LINE、電話で何度でも可能 |
退職代行Jobsも退職代行ガーディアンも、雇用形態で料金が変わることはありません。
それぞれ無料相談も受付ており、ガーディアンでは無料相談が何度でも受けられるサービスを実施中です。一方Jobsでは後払い制があり、着実に退職を完了してからの支払いも可能です。
では、それぞれを詳しく見ていきましょう。
退職代行Jobsの詳細
正社員 | ・シンプルプラン:27,000円(税込) ※退職代行のみ ・安心パックプラン:29,000円(税込) ※退職代行費(27,000円)+労働組合加入費(2,000円) |
契約社員 | |
アルバイト・パート | |
全額返金保証 | ○ |
後払い制度 | ○ |
無料相談 | LINE、電話、メール |
退職代行Jobsの料金は雇用形態で料金が変わることはありませんが、プランが2つあります。
1つ目は、退職手続きの代行のみのシンプルプランで料金は27,000円(税込)となっています。
Jobsは民間企業が運営する退職代行サービスですので、単体では会社側との交渉は行えません。単体で退職代行を行う場合は退職することを伝える「伝達のみ」となります。
2つ目は、安心パックプランで料金は29,000円(税込)となっています。
こちらは、退職手続きに加えて会社側と有給消化、残業代や未払い給与などの交渉を行ってほしい場合におすすめのプランです。
契約時に労働組合加入費を2,000円加算して支払うことで、労働組合と提携した交渉を依頼することが可能となります。
料金は退職完了後の後払いでもOK!LINE、電話、メールより、全国から無料相談を受付けています。
退職代行ガーディアンの詳細
正社員 | 一律24,800円 ※追加料金無し |
契約社員 | |
アルバイト・パート | |
全額返金保証 | ✕ |
後払い制度 | ✕ |
無料相談 | LINE、電話で何度でも可能 |
退職代行ガーディアンの料金は、追加料金無しで一律24,800円(税込)となっています。
ガーディアンは、非営利団体である労働組合法人が運営する退職代行サービスです。退職するにあたって生じる会社側とのあらゆる交渉権が認められているため、退職手続きの代行のみならず、有給休暇取得の申請、未払いの残業代の請求、退職金の請求などが可能です。
全額返金保証や後払い制はありませんが、退職成功率は100%、無料相談はLINEや電話にて何度でも受けられるので、依頼前だけでなく退職後のアフターフォローも万全です。
価格面ではガーディアンがおすすめ
料金の差から見てみると、ガーディアンの方が2,000円~4,000円割安になります。
共に退職成功率は100%ですので、退職手続きの代行だけならJobsのシンプルプランの方がお安いと言えます。
またJobsでは料金後払い制があるので、手元にすぐ費用を準備できない方でも利用しやすいサービスです。
万一退職できなかった場合、全額返金保証付きですので、さらに安心です。
\ 価格ではガーディアンの方がお得!/
3. 受付・対応時間で比較
退職代行Jobs | 退職代行ガーディアン | |
受付・対応時間 | 24時間 ※午前1時から午前6時は自動対応 | 24時間 |
退職代行JobsはLINE、電話、メールにて、24時間態勢で相談を受付けしています。電話は、午前1時から午前6時は自動音声で対応します。
退職代行ガーディアンはLINE、電話にて、24時間態勢で相談を受付けています。

4. 運営会社の特徴で比較
ここが一番重要なポイントとなります。
退職代行Jobsの特徴
- 弁護士監修のもと、民間企業が運営
- 全国から24時間365日対応
- 即日退職可能
- LINEや電話で完結
- 依頼後は会社への出社や連絡は一切不要
- 引っ越し・転職活動もフォロー
- 退職成功率100%
- 現金後払いOK!
- 労働組合と連携して会社との交渉が可能??
退職代行ガーディアンの特徴
- 非営利団体である労働組合法人が運営
- 全国から24時間365日対応
- 即日退職可能
- LINEや電話で完結
- 依頼後は会社への出社や連絡は一切不要
- 退職成功率100%の実績
- 無料相談を何度でも受けられる
- 退職後の手続きもしっかりフォロー
- 職場と対等に交渉可能な交渉権が法的に認められている
法律に適合するのはガーディアン
Jobsは「労働組合と提携しているから会社との交渉が可能」と公式サイトに表記しています。
しかし実際のところその部分はグレーです。法律業務を弁護士以外が仲介することは違法なのですが、Jobsの場合は運営する株式会社アレスが退職代行の依頼を受け付けた後、労働組合に業務を委託することになります。
それはつまり法律業務を仲介していることになり、違法かもしれません。実際この辺りを指摘する有識者もいます。
そのため、完全に適法な会社に退職代行を依頼したい場合はガーディアンが良いということになります。
また、別組織である労働組合と連携しながらサービスを運営するJobsと比べて、労働組合そのものが運営を行うガーディアンの方が、より一貫して強力な会社側との交渉が可能であると考えられます。
相談・依頼の受付、退職手続きの代行、会社との交渉から退職完了まで、一貫して全ての業務を請け負えるため、対応もスムーズに進みやすく、早い段階での退職が可能となるでしょう。
\ 会社との交渉はガーディアンにお任せ/
まとめ
今回は人気の退職代行サービスJobsとガーディアンを4つの項目で比較しました。
結論として、Jobsはおすすめできません。
先ほど述べた通りで、Jobsの退職代行サービスにはグレーな部分があります。Jobsのみならず、退職代行サービスを提供している一般企業全てがそうで、有名なモームリ、SARABA、EXITなどもそうです。
そのため当サイトでは一般企業の退職代行サービスはおすすめしていません。
どちらか選ぶならガーディアンです!
コメント